【シャッターの故障修理や新設】シャッター119ドットコム|迅速24時間見積無料|大阪市

【シャッター119は最高の技術をお手頃価格で】をモットーに関西を中心にシャッターの修理、トラブルに迅速対応させていただいてます。見積もり無料、相見積もりに自信あり。最高の技術でお応えします。 【フリーダイヤル】0120-39-1725

ホームブログ2024年 ≫ 10月 ≫

2024年10月の記事:ブログBLOG

シャッターと格闘して思った事、手動シャッターや電動シャッターの修理例や取り付け例などを載せていきますので皆様の安心、安全なシャッターライフにお役立てください。よろしくお願いします。

もちろん、シャッターの夜間緊急修理に対応しますが…。

DSCF1613_R
夜間の緊急修理は昼間と比べてどうしてもシャッター修理をする上で出来ない作業がでてきます。まぁ、当たり前のことですが夜は【大きな音】が出せないですよね。とくに8時以降はサンダーやセットハンマーが使えなくなるので出来ない作業が増えてしまいます。具体的にどんな事が出来なくなるかというと、シャッターに物を挟んで動かなくなるだけなら作業はできるのですが、シャッターが物を挟んだ後にガイドレールからスラット【シャッター】が飛び出てしまうと修理作業中に大きな音がでる可能性が大きいので作業が出来ない可能性が大きいです。逆に比較的音が少ない開閉器トラブルやダブり直し作業費は気兼ねなく作業はできます。夜の7時以降に何も考えずサンダーを回してスラットを切断してたらご近所さんから直接クレームかお巡りさんがやってきます。まぁ、大きな工場の敷地内とか、周りが工場ばかりなら問題なく作業は出来ますが、住宅街だと本当に神経を使ったほうがいいですね。ご近所トラブルに発展しても不思議ではないですから…なので出来る限りのシャッター修理をしたら無理しないで次の日の朝から本格的なシャッター修理をしましょう。
2024年10月29日 09:01

電動シャッター用の開閉器の修理交換について交換時期を考える

DSCF1595_R
この間、新規のお客様からの電動シャッターに関する問い合わせがあったので、現場に行ってきました。故障したのは幅が4mの三和製だったのですが、お客様が言うにはシャッターが上まで上がって降りてこなくなったので、スマホで「シャッター、修理」で検索して一番上に出てきたシャッター屋さんに電話したそうです。(スポンサー広告の一番上に掲載された業者)1時間ほどでシャッター業者は来たそうで、点検口から中を覗いてシャッターの状態を確認して、開閉器の交換を勧めてきたそうです。値段を聞くと30万+税だそうで、在庫はあるそうで、こっちはまだ迷っているのに(値段的なことやその他もろもろ)交換する勢いだったのでとりあえず帰ってもらい、(直感的にやばい業者に思えた)検索し直してグーグルの「口コミ」がいい業者が「シャッター119ドットコム」だったそうで、2番目かよ!(笑)まぁ、冗談はさておき、シャッターが動かない原因はシャッターが上がりすぎて座板がエマーゼン【安全装置】に触れていたからでした。とりあえず、座板を上限位置よりも下まで下げて動作確認をしたところ普通に動きました。念のため上限が上がりすぎていたので設定をし直しました。これで様子を見て頂きまた同じような事でシャッターが動かなくなったらその時は考えようと言う事で作業は終了です。ここで問題なのは開閉器の交換時期ですよね。設置後10年位は経過しているそうなので、開閉回数によっては交換してもよさそうですが、不特定多数の人が出入りするシャッターでもないし、いざというときは手動で上下できますからねぇ。モーターが焼けたとか、ブレーキが壊れたとか、基盤がいかれたとか、油が駄々洩れとか、設置して30年超えてるとかだったら話も変わるんですが…。
2024年10月20日 23:02

手動シャッターの防犯対策

DSCF1370_R
この間、米農家の方に農機具や米を一時的に保管する倉庫の手動シャッターの泥棒対策について相談があったので行ってきました。だだっ広い田んぼの真ん中辺りにあった倉庫なのですが、ここは夜になったら灯りもない上に田んぼのあぜ道は道幅も狭く軽トラでぎりぎりなのに、シャッターの鍵にマイナスドライバーのようなものを突っ込まれた跡が…。幸いにも米は出荷した後で稲を刈り取る大きな機械がポツンとおいてあるだけだったので、被害は鍵だけだったのですが、それでもねぇ…。この場合のシャッターに関する防犯対策としては
①鍵を増やす      シャッターの一番下の座板の上の位置に鍵を増やす。
②電動シャッターに交換 100Vが来ていたのでいっそのこと電動シャッターに交換する。
③防犯カメラを設置する 2台以上のカメラ

こういう悪い事をする奴らは必ず下見をすると思うので、見た目で防犯意識が高い建物は狙われる確率が低くなると思われます。とりあえず壊された鍵の交換と座板の上に新たに鍵を増設してきました。後は防犯カメラを付ければもう来ないとは思うのですが…。

 
2024年10月07日 10:51

シャッター119

【所在地】 〒557-0055
大阪府大阪市西成区
千本南1-3-22

【電話番号】 0120-39-1725

【FAX番号】 06-6627-9168

【営業時間】 24時間受付

【定休日】 年中無休

会社概要はこちら

モバイルサイト

シャッター119スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら